頭痛に効くアロマと言えばこれ!②肩こりから来る頭痛に!筋肉弛緩のローズマリー・カンファー。
----------------------------------------------------------
こだわりのプライベートサロンで
究極のアロマトリートメントを
現在のキャンペーンはこちら
-----------------------------------------------------------
頭痛に効くアロマ。二つ目を紹介させていただきます。
強壮に美容に多様な効果を持つローズマリー。
ローズマリー自体も頭痛にとても有効ですが
その中でもカンファーという成分を多く含む
ローズマリー・カンファーは
肩コリからくる頭痛にとても優れた効果を発揮してくれるでしょう。

ローズマリー・カンファー
学名:Rosmarinus officinaiis Camphora
科名:シソ科
抽出部位:葉,花
ノート・強さ:ミドル・強い
主要成分:1,8シネオール、カンファー、酢酸ボルニル、β-カリオフィレン、カンフェン、ピネン
効用:抗菌、抗真菌、抗感染、抗うつ、抗リュウマチ、鎮痛、鎮痙、心臓強壮、健脳
通経、肝臓強壮、通経、利尿、血圧上昇、神経強壮、強壮作用
安全性:血圧を上げるため高齢者、高血圧者、妊婦、乳幼児は注意が必要。
脳の働きを高め、集中力を高めてくれる精油、ローズマリー。
血流を高めてくれるため、肩コリが原因の頭痛に効果を現してくれます。
いくつかあるローズマリーの中でも、筋弛緩効果の高いカンファーを
多く含んだローズマリーカンファーは
肩コリ、頭痛の決定打とも言えるでしょう。
神経にも働き、痛みを鎮め、血流を改善してくれます。
ローズマリー・カンファーを含んだ植物オイルで首筋、肩をマッサージ
すると良いでしょう。
頭痛にもいくつかの種類がありますが、ローズマリーやローズマリーカンファーは血管収縮をさせるタイプの精油。ですから、血管が拡張して周りの神経を刺激する片頭痛にも効果的。
それに対して、ラベンダーやマージョラムは血管拡張をさせるので、片頭痛には逆効果になることも。
しっかり見分けて、利用することが大切です。
※但し、カンファーには大量に使用すると毒性にあたる成分も含んでおり
血圧の上昇作用もありますので、使用は濃度を守り慎重に取り扱って下さい。
高血圧の方は避けて下さい。
奥山修司
◇推薦精油
高い品質とコストパフォーマンスが魅力
南仏ラドロームのローズマリー・カンファー。